今日はドラマ「めぐる。」のお話です。
ブログの更新をさぼっておりますが、YOASOBIの話です。
今日は、自分で童話を書いたというお話です。
最近の私の話です。
今日の紹介は「おもちのきもち」です。
久しぶりに買ったkodomoe2月号は、「もう片付けない!」がテーマでした。
今日は絵本ではなくて、ボードゲームの話。「ラッシュアワージュニア」の紹介です。
うちの娘は5才になりました。今日は5才になって最初に買った絵本「たべものやさん しりとりたいかい かいさいします」を紹介します。
今日の紹介は「むれ」です。たくさんの群れの中にひとつだけ、違うものが紛れています。
今日紹介するのは、「こんがらがっちどっちにすすむ?の本」です。
今日の紹介は、「しんごうきピコリ」です。車が大好きになった弟が読み続けている本です。
今日は、2才目前、弟の絵本の話です。「せんろはつづく」が最近のお気に入りです。
今日は、「いろをおぼえる トーマスのミニえほんばこ」の紹介です。
今日は、「はじめてであうすうがくの絵本」のお話です。
今日は、「国語の真似び」の方にあげた記事の紹介です。絵本の効用を考えます。
さて、今日は2才間近の弟に、スポットをあてつつ、絵本の読書傾向を紹介していきたいと思います。
今日の紹介は、最近買った「れいぞうこのおくのおく」です。 お姉ちゃんのお気に入りです。
kodomoe2月号を買いました。 今日はkodomoe2月号から「遊び」のお話。
今日の紹介は「おしくら・まんじゅう」です。「だるまさん」シリーズのかがくいひろしさんの作品です。
恐竜にはまりつづけるお姉ちゃんがはまっているシリーズがふたつあります。今日はそのひとつめ。「おまえうまそうだな」です。
今日は、直接的な本の紹介を離れて、最近の我が家の読書傾向についてのお話です。
クリスマスが近づいてきましたが、今日は去年買ったクリスマスの絵本、ノンタンの「サンタクロースだよ」です。
今日は3才のお姉ちゃんに声を出して本を読むということをさせたくて、買った「しつもんブック100」を紹介します。
さて、年の瀬となりまして、クリスマスに向けた絵本紹介の最初は「さむがりのサンタ」です。
ここのところ、1才の弟の絵本を優先しています。弟のお気に入り「おべんとうバス」の紹介です。
今日は1才の弟がはまっている「いろいろバス」を紹介します。
今日の紹介は、お姉ちゃんがはまって今は弟に受け継がれている仕掛け絵本「ぼうしとったら」です。
ハロウィンが近づいてきましたね。昨年のハロウィンに向けて買った絵本「トリック オア トリート」の紹介です。
うちで買った絵本を紹介するシリーズは、「おおきな木」です。親が与えたい本は、いいタイミングで、おねえちゃんのお気に入りになりました。
今日は、久しぶりに買ったkodomoe8月号についてです。付録は、ノラネコぐんだんとおかねタウンとおかいものごっこセット。特集は「絵本キャラクター」でした。