絵本の真似び(まねび)

子どもが読んでいる本を紹介していきます。

絵本から読み聞かせへ「ぐうたらとけちとぷー」

小学校の2年生の読み聞かせの話です。

今日は「ぐうたらとけちとぷー」です。

読み聞かせ生活も二年目に入り、楽しく過ごしております。今年はやや違った傾向としては、自分の娘のクラスに読み聞かせボランティアの保護者が他に2名いるために、他のクラスにはじきとばされたり、なんと3年生に読み聞かせに行ったりするようになりました。

少々緊張はしますが、それもまた楽しみの一つとして取り組んでおります。

他のクラスに関しては、同じ本を使い回した方がよかろうということで、最初の時には、「しっぱいなんかこわくない!」を使いました。

ehon.manebi.tokyo

というわけで、個人的なテーマとしては、今までも書いておりますが、絵本から徐々に読み聞かせへの移行というテーマに取り組んでいるところです。

昨年は星新一さんにチャレンジしまして、ネタがなくなった時にはこれでいこうかなというのを懐にひそませつつ、新しいネタを探しております。

感覚としては、小学校の読書感想文の指定図書みたいなのがいいかななんて思うんですが、新しいのはみんな読むだろうし、古いのは意外と探せなくて困る。

行きつけの蔦屋書店とか紀伊國屋書店とか絵本は試し読みができても、このタイプは試し読みができないことが多くて困っちゃうんですが、蔦屋書店で試し読みができて見つけられたのが、「ぐうたらとけちとぷー」です。

※大きい画像は絵本ナビの作品紹介へのリンクです。

この本は、そのタイトルの通り、「ぐうたらとけちとぷー」の話。めんどくさがりやの「めんどう くさのすけ」、けちの「せこいや ジャクソン」、ぷー、つまりおならをする「へ こいたろう」の3人の話。

3人の話が順番に3つあって、最後は3人が登場する「三にんぐみこうえんにあそびにいく」で終わります。

話のパターンが最初は決まっていて、エピソードがあって、そしてそれぞれの一番を決める大会を思いついて、世界中のめんどうくさがりや、けち、おならのすごい人たちに手紙を書いて、でも、大会に人が集まらなくて…という感じ。

こういう繰り返しの話ってこどもが好きだし、途中に「どうして誰もこなかったと思いますか?」なんて入るからちょっとしたクイズ大会も途中で始まったりします。

で、なんといっても、こどもは「へ こいたろう」の話が大好きで、2年生でも3年生でも大爆笑でした。こどもはおならが大好き。

そして、何より、驚いたことに、「まあ短編4つだから2つぐらいで止まっても大丈夫だし…」なんて選んだ本なんですが、なんと2クラスやって2回とも結局最後まで読み切りました。入り切っちゃうんです。朝の読み聞かせの時間に。

というわけで、思ったより成功した本でした。

なので、興味がある方は是非チャレンジしてみてください。