今日紹介するのは「ぺんぎんたいそう」。本屋でプッシュされていて、自分がほしくなって買い与えた本です。
本屋でみつけた「ぺんぎんたいそう」
もともと自分には買い与えたい本、つまり、今までに自分が絵本に出会って感動したもの、あるいは名作として読んだ記憶のあるもの、というのがあったんです。
何度か書いてきたと思いますが。
しかし、実際に買おうと思って手にとってみると、どうも、もっと年齢が上になってから、もっというと、自分で字が読めるようになってからの方がいい本が多いわけです。
どうも、やっぱり、ある程度大人になる過程で自分は「名作」を認識しているらしい。もっといえば、本好きとか、読書家とか、国語の先生とか、そういう視点で子どもが読むべき本、読ませたい本を再構成しているらしくて、実際に自分が小さいころにどんな本を読んだかなんていうことは、どうも覚えてないらしいんです。
記憶があるのはどうも小学生ぐらいかららしい。
そんなこんなで、まずは買いたい本、つまり読ませたい本を我慢するわけです。だって、0歳、1歳では理解できないだろう、というか、長いお話を最後まで聞くのも難しいだろうから。
で、子どもが喜びそうな本を、情報仕入れて、実際に見て買うわけです。まずは出産祝いでいただいた「ちいさなうさこちゃん」とか「いやだいやだ」とかが重宝したわけですけど。
でもね。
やっぱり自分で探して、選んで買いたいじゃないですか。自分が見つけたぞって。
もちろん、この本だって、書店のポップと展示で見つけるわけだから、名作を買ってるにすぎないんですけど、奥さんとかが「これいいよね?」って言って、「いいんんじゃない?」っていうのとはやっぱりちょっと違うわけですよ。
というのが、この本。「ぺんぎんたいそう」
※大きい画像は絵本ナビへの本の紹介ページへのリンクです。
ぺんぎんがたいそうする本。絵もリアルだけどかわいらしくて、たのしい感じ。
いきをすったり、はいたり、足をあげたり、ジャンプしたり、おしりをふったり…。
当時の感じでいうと、足とかおしりとか覚えられるし、体でできたらおもしろいかな、と思ったんです。「いないいないばあ」とかで「わ~お」とか踊るというか、一緒に動くじゃないですか?1歳ぐらいになってくると。あれがね。できるんじゃないかと。まだ自由にしゃべるわけじゃないし、言葉を発するぐらいだし。
単純なお話がいいんですけど、体を動かす感じならいいのかなと思ったんです。
というわけで、自分が選んで買った本、という感じです。
買ってから、実際に体操するようになるまで
でも、実際はこっちが体操するのを笑いながら見ているぐらいで。
だとすると、本を読んでいるというより、どっちかっていうと自分が踊っている感じで、なんだか本の感じがしないんです。
というか、あんまり喜ばない。
悔しいけど、ああ、読みたい本を買わないとだめだなと思った瞬間でした。ああ、買いたい本、読んだことのある本じゃないとだめだ、ということでした。
まあ、この本も本人に「ほしい」っていわせたんですけどね。
でも、だめでした。
そうです。で、聞いてみたら保育園にはあったみたい。でもお気に入りじゃなかったんですね。だからだめだった。
感覚でいうと、2歳になったあたりになると、自由自在に動けるようになる。ぼくの真似をするんじゃなくて、本の絵とことばで同じように動けるようになる。こうなってからはお気に入りの絵本に変わりました。
だから、うちでちょっと寝てた感じの絵本です。いろいろ勉強になります。