絵本の真似び(まねび)

子どもが読んでいる本を紹介していきます。

こどもと図鑑「おもしろいいきものポケット図鑑水族館へ行こう!」

今日は絵本ではなく、図鑑の話です。紹介するのは「おもしろいいきものポケット図鑑水族館へ行こう!」ですが、図鑑を子どもがほしがった話です。

 

子どもがなぜか「図鑑」をほしがった…

話のスタートは、いきなり「図鑑」をほしがったところになります。なんだかわかりませんが、突然、彼女は図鑑をほしがったんです。

まず、どこで図鑑なんていう言葉を覚えたのか?

どこで図鑑を見たのか?

そういう体験でもなければ、図鑑なんてほしがるわけはないので、自分たちの会話とかそういうものを遡ってみたんですが、どうも心当たりがないわけです。

自分自身は、どこのだかわかりませんが、家に図鑑があって、特にその中の動物図鑑が大好きで、動物ごっこをしてみたり、将来はアフリカに行く動物学者になるといってみたり、一時期、図鑑によって、ものすごく楽しかった覚えがあるので、確かに図鑑は大事だと思っていたんです。

甥っ子をターゲットに内祝いで図鑑を贈ってみたりね。

きっとこの時代だから、パソコンとネットがあれば図鑑なんていらないという人もいれば、辞書とか図鑑とかは重いからデータで入っている方が便利なんていう人もいると思うんですけど、子どもの場合は、必ずしも調べるんじゃなくて、眺めるのが楽しいんですよね。

なんだか、いっぱいの動物が載っていたりね。

だから、「図鑑」と言われれば、渡りに船ではあるんですが、とはいってもですね、いざ図鑑となると困る。

絶対そろえたくなるに決まっているし、字も読めない段階で、それを選べるのか…小学館か、それとも学研か。人にあげるなら、適当でいいけど、自分の家となるとね、ちょっと考えたくなります。

というわけで、しばらく、この「図鑑ほしい」という攻撃をかわさなければいけなくなるわけです。

 

動物や魚を眺めるだけの準備をすでに完了しているし…

というのも、すでに動物や魚を見せるというか、そういう彼女の興味には結構こたえてきたつもりでいるんです。

何度か紹介してきたのは、

「すいぞくかんのあいうえお」です。これも立派な図鑑のひとつ。

どうぶつとさかなのパズル。これだって図鑑の類いです。だいたいこれで、動物とか魚の名前を覚えたんだから。

だから、彼女が「図鑑」といっている以上、それは「図鑑」なんだろうということはわかります。でも、本格的な図鑑がどれほど今必要なのかはわかりません。

というわけで、なんとかしなければいけない。

ほしいとなったら、ほしいのが彼女だし、しかもそれが「図鑑」ですから待たせる必要もないし。おもちゃとかアイスなら我慢してもらいますけどね。

というわけで、この「図鑑」問題、しばらくの間、我が家を悩ませる問題だったわけです。

 

水族館でミニ図鑑をみつけた!

というような状況だったわけですが、これ、ちょっとしたことで悩みが解決しまして…。鴨川シーワールドにいったとき、お土産コーナーを物色していたら、まあ、こういうのあんまり買わないタイプの家なんですが、彼女ご所望の、「図鑑」があったんです!

しかも、お土産をそれにできる。というわけで、買ったのがこちら。

ポケットサイズで、図鑑というよりは、豆知識みたいなものなんですが、最終的に図鑑は買うつもりですから、別にそれはかまわないわけです。

これをひらいて、読んでもらってご満悦。

勉強しているような気分なんでしょうね。

「これなあに?」「〇〇だよ」という感じ。

「〇〇するんだって」「ふうん」という感じ。

なかなか楽しいですよ。一通りおさえてるし、豆知識が多いから勉強にもなるし。

彼女のお気に入りは、オーストラリアアシカ。すごい変な顔した写真でのってるんです。で、説明が「なんでも食べる」。

イルカとかサメとかの説明から始まるので、最初の内はそういうところばっかり読んでいたけど、また水族館にいくときは、もっていったら楽しいかも。

旅館帰ってからも、「これ見たよね」みたいなことで盛り上がりました。

まあ、すでに本格的な図鑑は買ってしまってはいるんですが、そこまでのつなぎの図鑑としてはよかったかな、と思っています。まだ使えそうだし。