絵本の真似び(まねび)

子どもが読んでいる本を紹介していきます。

「もこもこもこ」谷川俊太郎のことばはあかちゃんにも通じる!なぜかじっと見てしまう絵本。

0歳のころに夢中で読んだ本の2冊目は、「もこもこもこ」。谷川俊太郎の作品です。

今日も、出産祝いでいただいた絵本です。本当にありがたいことに、赤ちゃんが喜ぶものばかりでした。

たにかわしゅんたろう「もこもこもこ」

この作品は谷川俊太郎さんの作品です。お話というよりは、シンプルな「擬音」によって構成されていて、元永定正さんのデザイン的な素敵な、そしてこれもまたシンプルな絵があるだけ。

「しーん」とした地面から「もこ」と地面が盛り上がり、そして、「もこもこ」「にょき」とまた地面から何かが生まれ、でどんどん絵がかわって最後はまた「しーん」。そして「もこ」。

これがストーリー。表紙の絵が「もこ」ともりあがった地面の成長したものなんですけど、これも別に何かになったとか、長い歴史があるとか、意味があるとかでなく、絵が進んでいくだけ。

気になる人は絵本ナビでどうぞ。ためし読みができます。

どうでした?

「もこもこもこ」は子どもがじっと絵を見つめて、声をあげる!

この「もこもこもこ」は、大人が読んでいると、「きれいなデザインだな~」とか「これはいったいなんだろう?」というようなおもしろさはあるにしても、それ以上のおもしろさはないかもしれません。

でも、赤ちゃんが、なぜか声をあげたり、手をのばしたり、じっと絵を見つけていたりします。まあ、もちろん最後まで集中するかはわかりませんが、ページ単位では、ものすごく集中してみています。

絵がわかりやすくて、なんだか変な擬音が聞こえるだけで、赤ちゃんはうれしいのかもしれません。

もちろん、言葉を覚えることも大事だから、犬や猫が出てきたり、お花がでてきたりしながら、「これがお花だよ、あっ、おいぬさんだねえ」という絵本も大事ですが、赤ちゃんのときって、なんだかわからないオモチャに夢中になったり、なんだかわからない音が好きだったりしますよね?

それの絵本版なのかな、という気がします。

うちの絵本では、びりびりに破かれたあとがあるのが、この間の「ちいさなうさこちゃん」とこの「もこもこもこ」です。

だから、たぶん、言葉がしゃべれないくらいの時に読み聞かせるのに最適だと思います。

うちの場合、当然3歳のおねえちゃんは卒業して、今は9カ月になろうとしている弟のお気に入りです。

いやあ、こうやってみると、出産祝いでもらったのってありがたいなあ、と思います。先輩ママパパの経験の賜物ですよね。

自分自身は国語の教員だから、「いいお話」を買いたくなって仕方なかったですもん。その買いたい絵本って、3歳になった今、ようやく買えるか、まだ、買えないでいるかで、赤ちゃんに喜ばれる本ってやっぱり、育てた経験ですよね。

本当に感謝です。