絵本の真似び(まねび)

子どもが読んでいる本を紹介していきます。

0歳児にはせなけいこさんの「もじゃもじゃ」で絵本の練習開始!

今日は、せなけいこさんの作品紹介2作目。「もじゃもじゃ」です。

 

弟をほったらかしている自分をちょっとだけ反省。

ここまで、今までのお姉ちゃんとの絵本の思い出を書いてきたわけですが、徐々に現在進行形のものが入り込みつつあります。

まずは持っている絵本を、どんな風に買って、どんな風に読んできたかを書いてきたわけなんですけど、そうやって書いていくうちに気がついたことは、お姉ちゃんには結構本を読んできたなあ、ということ。

裏返すと、弟はほったらかしだなあ、ということです。いや、2番目あるあるだ。

奥さんからもかわいそう、とか、おねえちゃんばっかり…とか恨み言を言われるわけですが、でもね、私からすれば、おねえちゃんがかわいそうなわけですよ。だって、お母さんは、弟が占領するわけだし。

その悲しい気持ちをなんとかするとすれば、お姉ちゃんと遊ぶしかないじゃないですか?

そうすることによって、バランスが保てるわけで。お姉ちゃんがお母さんと遊ぶなら、そりゃぼくだって、弟と遊びますけど。

ていうのがぼくの言い分なんですけど、でも、こうやってブログ書くとよくわかるんですけど、弟のために本を読んでないな、と。

「もこもこもこ」と「ちいさなうさこちゃん」ぐらい。

まあ、いまは何でも「キュリオス」「知りたがり」ですからね。本は、破るか、たたくか、なめるのどれかなんで、まだ、読むってレベルじゃないんですけど、だからといって読まなくてもいいかといえば、そうではない。

読んであげないと、語ってあげないといけないよな、という反省は、やっぱり持っているわけです。

 

弟のために本を買う!

というわけで、完全に本に関しては、弟はオールおさがりなわけですが、そろそろ買ってやらないとな、ということで、この間、実は2冊買いました。

ehon.manebi.tokyo

何を買ったか?その本の紹介は、もう少しあとにするとして、実感としては、「どんなに0歳児向けって書いてあっても、やっぱり0歳児を夢中にさせるのは難しいなあ」ということでした。やっぱり「もこもこもこ」は偉大だ、と思った瞬間です。

まあ、でもね、読んでいってあげることが大事なんですよね。

ということを自分に言い聞かせつつ、もうちょっと、弟にも読み聞かせをしないとだめだな、と思ったんですね。

いくら、話がわからないように見えても、聞いている言葉から、彼の語彙が生まれてくるわけで…

というわけで、また、そろそろ1歳ではありますが、0歳児向け絵本の読み聞かせをはじめたいなと思うわけです。

 

「もじゃもじゃ」はなんだかわからないけど、楽しい。

「もじゃもじゃ」はせなけいこさんの絵本です。うちの場合は、出産祝いにいただいた本のセットです。

ehon.manebi.tokyo

最初のころに喜んだのは、「にんじん」とか「もじゃもじゃ」だった気がします。動物とかモノとかが出てくるからですね。

※大きい画像は絵本ナビの作品紹介へのリンクです。

いろいろな「もじゃもじゃ」がありまして、これをチョキチョキして、さっぱりするお話。たぶん、このセットはイヤイヤ期対策だと思うので、たぶん、髪の毛をきろうね、かわいくなるからねっていう話だと思いますが、とりあえず、もじゃもじゃだったイヌがさっぱりしたり、葉っぱがたくさんの木が手入れされたり、毛糸が巻かれてきれいになったり、と赤ちゃんにはわかりやすいみたいです。

というわけで、帰ってきたところで、読んでみたんですけど、「うん」「はあ」「ぱあ」と、彼が発することができる言葉を出しつつ、本を奪ってたたく、というところで今日のチャレンジは終わりました。

また、少しずつチャレンジして、「もこもこもこ」以外のお気に入りを見つけてみたいと思います。